Log of ROYGB

はてなダイアリーが廃止されるので、引っ越しました。

自転車・ナンバープレート・免許

http://d.hatena.ne.jp/hasenka/20070130/p6の「hasenkaのメモ - 自転車も車検制度を始めるべき」に関して。

自転車も車検制度を始めるべき
で重量税なりなんなり強制保険も義務づけると。そしたら不要自転車も一掃されるし台数も十分の一位に減るのではないか。そうすれば駐輪場もかなり解決されるはず。売り上げ減少で低価格自転車も減る。自転車も道路を利用しているんだから当然だよ。


車検というのを言葉通りに理解すれば、原付や小型のバイクも車検は無いので自転車にも車検をというのには無理がありそうです。しかし、文脈から意味を推測すればナンバープレートに代表される登録制度のことだと理解できます。
現状での自転車の登録といえば、防犯登録のステッカーがあります。これは番号が警察に登録されています。しかし、ナンバープレートのように通りすがりに見てもわかるようにはなっていません。これをわかるようにするにはナンバープレートのように大きくして外側に向けて表示するという方法がまず考えられます。他には無線タグのようなものを使う方法もあるでしょう。現状では防犯登録は任意ですが、登録が義務化される可能性もありそうです。防犯対策というのを前面にだせば反対はされにくく、義務化されたあとでそれを防犯以外に流用するという方法とか。
(31日追記)防犯登録は既に義務化されているようです。しかしながら罰則規定は無いようです。(参考アドレス:http://www.bouhan-net.com/p2.html

自転車の登録制度の他に、免許制度というのも考えられます。自転車に免許というのは違和感がありますが、原付に乗るのにも免許がいらない国からみれば原付に免許というのにも違和感があるでしょう。昔ならば日本でも原付に免許は不要だったし、もっと昔は自動車にも免許はいりませんでした。まあ、自動車というものが登場する以前にはそれを規制する法律も無いのだから、最初のうちは免許制度が無いのも当然ですが。
自転車も法律上は車両に属するのだから道路交通法を理解する必要があるという点では、免許が必要という考えにある程度の正当性はあります。ただ、子供が乗る自転車にも免許が必要かなどと考えると実現はなかなか難しいかもしれません。
しかし、年齢制限の無い国家試験による資格としてアマチュア無線の免許がありますが、これは小中学生でもとっている人もいます。アマチュア無線における講習会での免許取得のように、交通安全教室のようなものを使った講習を受けることで免許を与える方法も考えられます。
免許のメリットとして、自動車免許などと同様に点数を引いたり免停といった行政処分ができるようになるということがあります。現状では何もしないか、いきなり刑法による罰則になってしまいます。軽微な違反に対する軽い罰といったものが存在しないことが、自転車による違法行為を見逃すという現状を作り出しているともいえます。

この考えを推し進めると、自転車だけでなく歩行者にも免許が必要だとなりそうです。道を歩くのにも道路交通法を理解することが必要だからです。たしか眉村卓ショートショートに歩行者免許がでてくるものがありました。