Log of ROYGB

はてなダイアリーが廃止されるので、引っ越しました。

転載と盗作

http://deztec.jp/design/07/10/16_copyright.htmlの「ニコニコ動画の人気と唐沢盗作騒動」それからそれに対する反論と思われる
http://artifact-jp.com/2007/10/17/appropriation-pro-amateur/にある『「盗用」だったら、プロでもアマチュアでも批判される ARTIFACT ―人工事実―』と
http://backentrance.net/archives/200710/20071017232601.htmlにある「僕なら無断転載と盗用は別で扱いたい」に関して。続きもあるようですが、とりあえずリンクした部分について考えて見ます。
反論は2つとも転載と盗用は別だという点で共通しています。そして、盗用はダメという点も同じです。ここからは推測が混ざるのですが、転載はかまわない少なくとも盗用よりは問題が少ないとしているようです。そして、転載に関する部分では反論というよりは賛同の意見のように感じられる部分さえあります。

 先に述べたように「無断転載」に関して、徳保さんが言うようなダブルスタンダードの存在は確かにあると思うのだが、「盗用」であったのなら、プロでもアマチュアでも問題視されるし、「盗用が大騒ぎ」(=ネットで広く知れ渡り、批判が多く出る)になるかどうかという視点においては、知名度や金銭の問題が大きいのではないか。

http://artifact-jp.com/2007/10/17/appropriation-pro-amateur/

ところで、「著作権的にまずいものも多々含まれてるけどニコニコ或いはYoutubeは重宝してます、しかし自分のコンテンツが詠み人知らずの草コンテンツとして消費されるのには抵抗があります。さすがにそんなダブルスタンダードはこっ恥ずかしくて標榜できないから明示しませんけども」と云う相手なら結構いそうだな、なんてな想像をしてみた。(僕もまた何処にいる誰と明示できないのが苦しいところだ)

http://backentrance.net/archives/200710/20071017232601.html


http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20071017/p1の「ニコニコ動画で「羽生対中川」戦を見た - My Life Between Silicon Valley and Japan」も転載についてはかまわないという認識で書かれたものなのかなと思いました。それに対して、それは問題であるという意見もコメント欄やhttp://shimousadainagon.moe-nifty.com/nitenichiryu/2007/10/post_345b.html#moreの「義七郎武藏國日記 新たな時を開くかニコニコ動画#more」などで読むことができます。
この辺のやりとりを見ると「ニコニコ動画の人気と唐沢盗作騒動」で書かれていたことが思い出されます。

実害がないんだから、あなたの商品の宣伝にもなっているんだから、いいじゃないか、と。相手が「プロ」だと、こういう物言いが庶民様相手に説得力を持つらしい。

なんでそんなこと、勝手に「いいじゃないか」なんていえるのか。

もちろん、いうのは自由。だけど、「はい、論破!」みたいな能天気が見え隠れするので、私はイライラする。

もう何度も何度も書いて書き飽きたことだけど、だったらあなたのブログを私が勝手に転載しまくってもいいのか? 改変して電波文を作って公開し、大勢で面白がってもいいのか? 原作に敬意を表してリンクくらい、してやんよ。はてなアカウントを持ってるなら投げ銭も添えておいてやんよ。どうだ文句ないだろう。

文句ありまくり、という人が多いはずなんだ。違います?

http://deztec.jp/design/07/10/16_copyright.html


ニコニコ動画に関してはこんなニュースもありました。http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/19/17246.html『「ニコニコ録画」が発売中止、公式ソフトの印象を与える点を問題視』
公式ソフトのように誤解させる点が問題だったようで、誤解を与えない形での製品化を検討するようです。まあ実害がなくて宣伝にもなるのだとしたら、いいんじゃないかと能天気に思わないでもありません。


(26日追記)http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/25/17307.htmlの『「ニコニコ動画」対応の動画ダウンロードソフト、名称変えて発売へ』によれば上で製品化の検討と書いたソフトの発売が決まったようです。