Log of ROYGB

はてなダイアリーが廃止されるので、引っ越しました。

はてなダイエットはニセ科学か?

http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20090520#p1の「はてなダイエットで5kgの減量に成功した - NATROMの日記」に書かれている「はてなダイエット」とはもしかしたらニセ科学なのではないのかという疑問を持ったので検討してみます。


ニセ科学かどうかの判定基準には、http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/lab/pseudoscience/ps-comments/guideline-tentativeの「ニセ科学判定ガイドライン試案 — Y.Amo(apj) Lab」を使うことにします。


はてなダイエットによって5キログラムの減量に成功したというのは、提示されているグラフのデータからも確認できます。このデータが真実であるのかについての検証も必要でしょうが、これは事実だと仮定して話を進めます。
ダイエットによって効果があったというのが事実がとしたら何が問題なのかと言うと、これが「科学を装う」というニセ科学の性質にあてはまるからです。

例えば、次のような特徴がある場合に「科学を装う」と判断する。

実験・観察をしたと称する場合
 測定器具などを用いて、観察・測定を行っている様子やその結果を提示する。専門家の目で見て、測定器具の選び方や使い方が不適切であったり、主張したいことを示すための実験になっていない場合であっても、通常人が「実験がおこなわれている」と誤認する程度であればよい。

 バラエティ番組で多用される「数人の被験者で何日かやってみました」のようなもの、体験談をいくつか提示するものも、これに該当する。

 測定データと称して数値を示す場合もこれにあたる。

http://www.cm.kj.yamagata-u.ac.jp/lab/pseudoscience/ps-comments/guideline-tentative


この判断基準に従えば、個人の体験談としての「はてなダイエット」も科学を装っているということになりそうです。
あとは「試験・調査」と「見解または学術文献」の各項目について、何を満たして何を満たさないかという判定をすればよいのでしょうが、学術論文の有無などの確認はそれほど簡単ではなさそうです。


現時点では「はてなダイエット」がニセ科学であると断定することはできませんが、これは科学的に根拠のある問題の無いものだと意味するわけではありません。家族や友人、知り合いから「はてなダイエット」を薦められた場合には、「それって科学的根拠はあるの?」と質問してみるのもいいかもしれません。ダイエットがいやで質問しているんだろうと思われる可能性も無いわけではありませんが、科学的な正しさを追及する立場からは必要なコストです。他にも「夜遅くにお菓子をあまり食べないほうがいい」などといった科学的な根拠が明らかでない言葉は、気にしないでもいいのではと感じています。


それでは、夜も遅いので、体重をはかってから寝ようと思います。