Log of ROYGB

はてなダイアリーが廃止されるので、引っ越しました。

大使の欠席

長崎の原爆犠牲者慰霊閉鎖記念式典にアメリカなどの大使が欠席することがニュースになってました。

www.jiji.com

 

大使が出席しないのであれば欠席なのかといえばそうではなく、別の人が出席してます。たとえばアメリカは福岡首席領事が出席で、公使が出席の国もあります。

1. アメリカ合衆国(在福岡首席領事 チュカ・アシーケ)
2. インド(特命全権大使 シビ・ジョージ)
3. イギリス(政治部公使参事官 ヘレン・スミス)
4. 中華人民共和国(アタッシェ 周 峰)
5. フランス(公使/次席 ニコラ・ティリエ)

www.huffingtonpost.jp

 

大使じゃなくても代理が出席してればいいのではとも思うのですが、アメリカなどは意図的に大使を出席させなかったようです。なので報道も、公使が代理で出席とかではなく、大使が欠席したと書いてるのでしょう。

www.asahi.com

 

例年はどうだったんだろうと思って調べると、2023年は台風のため首相や各国大使などの来賓も一般参加も無しに行われてるようです。

www.asahi.com

 

2020年はアメリカ公使が出席しています。大使が招待されても別の人が出席することはこれまでもあったようです。

jp.usembassy.gov

 

そもそもいつから大使とかを呼んでたのかというと、アメリカ大使は2012年が初参加で、2013年も参加したようです。広島にも同様に出席です。オバマ大統領が広島を訪問したのは2016年なので、大使が式典に参加して数年後のことです。*1

news.ntv.co.jp

 

どうも外交や政治というのは複雑で、大使欠席という報道を見ると国として欠席なのかというと代理が出ていて、代理での出席も過去の例からすると失礼でもない。イスラエルが呼ばれなかったことを問題視するなら、出席自体をボイコットしてもいいような気もするのですが、そこまではしないのが中途半端かなあという印象です。
ただ、イスラエル大使といっしょに増上寺の追悼に参加したというニュースもあって、これはイスラエルとの連帯を示したという意思表示なんでしょう。

www.47news.jp

 

同時期のイスラエルのニュースにはこんなものもありました。

www.cnn.co.jp

 

 

*1:「貰った物はだれの物?」https://roygb.hatenablog.com/entry/20160903/p1

宇宙人と服装

「宇宙(そら)を超えて、つながる。」というマンガを読みました。ファーストコンタクトSFで、人間と似てるけど違う宇宙人が出てきます。

shonenjumpplus.com

 

人間と似てるけど違うというのは、SFでよく出てくる設定で、たとえば星新一の「親善キッス」は有名でしょう。
親善キッスでは地球人の宇宙船が別の星に着陸したところから始まりますが、人間とよく似た宇宙人は男女ともにミニスカートを着ています。このミニスカートが、ラストで明らかになる設定を知ると、なるほどとうなずける理由があります。

「宇宙を超えて、つながる」にでてくる宇宙人ルミナスの服装は、フード付きのパーカーのようなものです。最初はフードによって隠された顔が出てくると、地球人にそっくりなことがわかります。
しかし、途中で明らかになる設定からすると、袖が付いていて腕が自由になる服装は、宇宙人の倫理観からはどうなんだろうと思わなくもありません。物をつかんだりするのは頭の触腕を使うのだし、腕は服の内側にしまっておくような服の方が、設定から考えた条件には合いそうです。
ただ作中では腕が外にでる服を着ているわけで、それは何でだろうと考えてみました。宇宙人にとってむやみに人に見せない手をポケットに入れた状態で、簡単に出せるようになっている理由がなにかあるはずです。
一つ目はトイレで使用する可能性です。人間の身体は排泄機関と生殖器が同じ場所にあるので、宇宙人でもそうなっているかもしれません。
もう一つは、そういうファッションだというものです。地球の服装でも、やたらと胸を強調した服は存在するし、コートの下は裸の変質者もいないわけではありません。
なので、宇宙人における過激な服装として、地球のパーカーみたいな服が存在するというものです。

みたいなことを読後に妄想したので、忘れないように書いておきます。

 

 

 

 

ローレンツ短縮と回転

光の速さに近い速度で進むと、長さが縮んでしまうという不思議な現象が起きます。これをローレンツ短縮と言います。
この長さの短縮は、不思議な現象なのですが、縮んでる宇宙船の中にいる人にとっては変化が無いのも不思議です。

宇宙船の長さが縮む?

 

ローレンツ短縮というのは、ローレンツ変換の長さだけに注目したものなので、わかりやすい分だけ誤解も生みやすいと思います。よくあるパラドックスとして、縮んだ宇宙船は短い格納庫に入るのか、といったものがあります。たとえば長さ100メートルの宇宙船がローレンツ短縮で50メートルになったら、50メートルの格納庫に入るのかといった問題です。

短くなって進んでいく宇宙船

 

この手のローレンツ短縮のパラドックスというのは、ローレンツ変換を使えば矛盾でも何でもないことがわかる、とはいうもののローレンツ変換は長さだけでなく時間の変化も出てくるのでわかりにくいことも確かです。
ローレンツ変換だと、光に近い速度で進む宇宙船は長さが縮むだけでなく、先頭と船尾では時刻も同じではなく変化してしまいます。
この不思議な現象をなんとか簡単に理解しようとして考えたのが以下の図です。

水色のが中の人にとっての宇宙船



水色の線が、宇宙船に乗っている人にとっての宇宙船です。一番上だと船尾は①の時間なのに先頭は②の未来に存在します。なので、外から見て短い格納庫に入っている場合でも、中の人にとっては先頭が入っても船尾は入ってない状態とかになります。

ローレンツ短縮というのも、斜めから見た宇宙船が短く見えるように、時間方向に斜めになった宇宙船が短く見えるという現象なのだと考えると、なんとなくわかった感じになるかもしれません。

 

補足
数式を使うと速度v、光速度cとした場合に、ローレンツ短縮は、

√1-v^2/c^2

となります。vをcで割るのは光の速さとの比率を出すためで、光速度の0.5倍とか0.7倍とかで考えるときの値がv/cのことです。

ローレンツ短縮と時間の変化

三平方の定理がわかれば、ローレンツ短縮はだいたいわかった感じになります。長さ1の宇宙船が、速度vで移動した時に光の速度に対する割合に応じて長さが縮むというのは、三角形の辺の長さの比で考えると簡単です。
vが0とか光の速度に比べてすごく小さければ、短縮は無いか無視できる位です。逆に光の速さに近づくにつれて、図の三角形が縦長になって短縮の度合いが大きくなります。誰かがローレンツ短縮について何か言っていたら、ああ三角形の辺の長さのことねと思えば、だいたいわかった感じになります。

 

roygb.hatenablog.com

 

月にレーザーを当てる

長い棒をもってグルグル回せば先端は光の速度よりも早くなるのではないか。
直径10万kmの円の円周は31万kmちょっとなので、長さ5万kmの棒の端をもって回せば、先端は31万km移動する。1秒間で一回まわせば、1秒で31万キロ移動するので光よりも早くなる。

まあ、そんなことは出来ないというのが現実なのですが、棒ではなく光を使ったらどうでしょう。レーザーポインターの強力なものを持って、手元を動かせば照らされた光の点は自由に動きます。
この場合も手元から5万kmの位置を考えたら、1秒に1回転で31万kmの移動です。

月までの距離は約38万kmなので、地球からレーザーで月を照らして、光の点を動かせば光点は簡単に光よりも早く動きます。まあそんなに強力なレーザーがあって、光も広がらずに届けばの話ですが。

この光点は、物質ではないし、移動してるように見えても、実は別の光です。だから相対性理論とかには関係なく、光よりも早く動けるし、特に問題もありません。
ただ、この光点を使った超光速通信ができるのではないかと、考えたことがあります。

月面のA地点をレーザーで照らし、そこからB地点に情報を送るのに、レーザーで照らされた光点を使えば、超光速で伝わるのではないか。子供の頃に、そんな空想にふけることがありました。

よくよく考えたら、そんなことは無理だというのはわかるのですが、どうして無理なのかを説明するのは、案外と難しいかもしれません。

月面にレーザー光のイメージ(Copilotで作成)

 

 

ゲゲゲの謎とひねくれた見方

アマゾンプライムで「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」を見ました。ありし日の鬼太郎の父親の話です。原作だと難病におかされて包帯だらけですが、ここに登場するのは鬼太郎と似たイケメンです。ゲタは履いてるものの、先祖から伝わってるはずのチャンチャンコは来ておらず、着流し姿です。

傑作であるのは間違いないし、設定として、鬼太郎のチャンチャンコの由来であるとか、鬼太郎父の見た目が変わった理由なども見事に説明しています。その上で気になったのが、少しルッキズムの呪縛にとらわれてはいないかというものです。映画を見るのは人間なので、人間の価値観に沿ったものになるのは当たり前でもあるし、美女やイケメンの方が見ていて楽しいことも事実です。でも、ちょっとどうかなと思ってしまう気持ちも出てきてしまいます。幽霊族は人間とは異なる見た目や価値観を持ち、それゆえに追いやられてきた歴史があります。なので、原作や映画のラストでの外見の方が、もしかしたら自然なのではないか。そんなことを少し考えました。

 

 

 

戦争小説2冊

映画が話題になってる「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。」の原作小説がアマゾンのアンリミテッドにあったので読んでみました。かなり飛ばし読みですが、だいたいのストーリーや設定は理解できました。現代の女子中学生が戦争末期の日本にタイムスリップして戻ってくる行きて帰えりし物語です。時間移動物の定番である、過去での何か又は誰かに現代で再開というのも踏襲しています。また、身元不明者がいきなり表れて怪しまれないのかといった疑問も、空襲で焼け出されたと誤解されるみたいに、わりとうまいことつじつまを合わせています。あとがきにも書いてありますが、作中の最後に表れる施設を著者が訪問したことがきっかけなので、作品としては最後から始まってる感じです。

 

ついでにというか、小松左京の戦争SFがまとめられた短編集も読みました。「お召し」だけは違いますが、他は日本が戦争してない歴史だったり、降伏してない並行世界など歴史にないはずのifを持ち込んだSFです。これも作品によってはかなりよみづらかったりもして、流し読みです。「地には平和を」は、未来から来た人物が歴史を変えようとする話で、これがSF作家として最初の作品みたいです。逆に現代の日本と同じような世界にもかかわらず、戦争をしていない世界でただ一人戦争の記憶がある主人公が狂人扱いされる「戦争はなかった」は、なんでそうなったかという説明は全くないので、SFというよりは寓話的という感じもします。

 

遠心力という仮想の力(回答編?)

回転する宇宙ステーションの外側にも遠心力は働きます。図のAとBがステーションの外壁にくっついてるとしたら、図の下側に向かう力を受けます。

 

仮にBが手を離したら、その時点の接線方向である赤い線の向きに移動します。

 

Bが移動するだけでなく、Aもステーションの回転に合わせて移動します。

 

最初のうちは、AとBの横方向への移動はだいたい同じで、両者の間隔だけが開いていくはずです。

 

つまりAの立場からだと、Bが遠心力で下に向かって落ちていくように観察されることになるでしょう。

 

次第に横方向への移動量にも差が出てくるので、Aからみると、Bに何か横方向の力がかかって速度が変化したように観察されるはずです。

Bの視点でも最初の内は同じく遠心力で落下してるように感じらるまでは同じだけど、横方向への力は感じないでしょう。Bからみれば、Aが円周に沿って曲がっていくのがわかります。

さらに外側の視点からだと、Bに遠心力などは働かず、ステーションを離れた時点から直線運動をしていることがわかります。ステーションの外壁にくっついているときには感じられた遠心力も感じられない、無重力状態になっています。

では、ステーションの内側ではどうなるでしょうか。遠心力による疑似重量がある内側からジャンプしたら、やはり無重力状態の直線運動になるのでしょうか。

 

 

roygb.hatenablog.com