Log of ROYGB

はてなダイアリーが廃止されるので、引っ越しました。

サンドペーパーを使った掃除

http://sankei.jp.msn.com/life/education/081104/edc0811040807001-n1.htmの『「便教会」 教師も生徒もトイレで向き合う 素手・素足で2時間ゴシゴシ… (1-2ページ) - MSN産経ニュース』に関して。

「1人1便器。2時間集中して、いい汗を!」。大阪府阿倍野高校(大阪市阿倍野区)で開かれた「第23回大阪便教会(べんきょうかい)」。小中高の教師、高校生、大学生ら参加者約70人がスポンジと網目状のサンドペーパーを手に、便器磨きに取りかかる。裃(かみしも)を脱ぎ捨て、上から目線ではなく教師が子供と向き合う一歩にと、愛知県の1人の高校教諭が立ち上げた「便教会」がいま、全国的な広がりを見せている。(服部素子)

http://sankei.jp.msn.com/life/education/081104/edc0811040807001-n1.htm


記事で紹介されている内容は、トイレ掃除が目的というよりは、そこで得られる何かが目的なんでしょう。そういった意味では滝に打たれる水行や座禅、写経などと似た印象を受けます。わかりやすい達成感を得るという点ではマラソンや山登りなども似ているかもしれません。
ここではそういったことではなく掃除自体に関して考えて見ます。


ブックマークコメントでは、サンドペーパーを使うなんて問題外のようにしているものもありますが、あまり使いすぎると問題だとしても適切に使えば問題ないのではと思います。サンドペーバーを掃除に使うという説明をしている所から引用しながらいくつか紹介してみます。
まず「ハウスクリーニング|トイレ:悪臭の元を絶つには!?」から。洗剤も利用しながら、それでもダメな場合にはサンドペーパーの利用を薦めています。

使用しているうちに気になってくるのが、便器の内側についた黄ばみ汚れ。この正体は、尿の成分が固まった「尿石」です。尿石が固まってしまうと、強力な酸性洗剤でも落としきれないこともあります。
そんな場合に試してほしい清掃方法が、紙ヤスリを使っての磨き洗い。尿石は、文字通り尿素が石のような固形物となって、便器に付着している汚れです。程度がひどくなると層のように積み重なり、洗剤でも溶かしきることが難しくなります。そこで、目の細かい紙ヤスリを使って、汚れの層をそぎ落としてしまうのです。この場合に使用する紙ヤスリは、800番台(紙ヤスリの精度を表す番号は、大きいほど目が細かい)の耐水用紙ヤスリを使いましょう。目の粗いヤスリを使えば、当然ながら便器の表面に傷をつけてしまいます。

http://www.h-cleaning.net/6/21/


「紙やすりのこんな使い方(トイレぴかぴか編)」では、写真を使いながら手を洗う部分の輪ジミをサンドペーパーを使って落とす方法が紹介されています。

トイレのタンクって汚れやすいんですよね。で、ほっとくと写真のように水のあとができてしまいます。

水垢、カビ、水の中のカルシウム。いろんな成分が汚れとなって現れます。ちょっとこすった程度ではとれなくなってしまった汚れは削り取ってしまいましょう!

http://2.pro.tok2.com/~t-hoso/lets_do_it/douguarekore/toilet.htm

「あなたの楽しいお掃除タイム〜プロのお掃除屋さんのブログです - お風呂掃除 その6 水垢除去」では浴室の汚れですが、これまたサンドペーパーを利用しています。その前の段階として洗剤の使用や、マイナスドライバーなどを使って水垢を取り除く方法も書かれています。

5.上の作業で落ちなかったら。
今度は紙やすり800番でこすります。
シャワーなどで水を流しながら、紙やすりでこすります。
狭い箇所をやるときはマイナスドライバーに巻きつけて、
広い面をやるときはスポンジに巻きつけてやると、
作業性がよくなります。

http://white.ap.teacup.com/osouji-live/28.html


浴室の場合、鏡に付いた水垢は他の部分に比べて落ちにくいように思います。洗剤や酢などを使ってもあまり効果が無く、物理的にこすり落とすしか有効な手段は無さそうです。サンドペーパー以外に、専用の道具や研磨剤を含んだ洗剤などもありますが、歯磨き粉がわりと使えます。


(追記)
検索していたらサンドペーパーだけでなく、素手を推奨しているところもみつかりました。http://allabout.co.jp/contents/sp_housecleaning_c/sumai/CU20041030A/index/の「トイレの汚れ講座でお掃除完璧! - 大掃除All About」です。素手についてかかれているのは2ページ目の以下の部分。

準備:できれば素手、ムリであればできるだけ薄めのプラスチック手袋をはめるようにします(細部に及ぶので)。
1000〜1500番台の耐水サンドペーパー、手拭い、石鹸液、メラミンスポンジを用意します(場合によっては便器に傷をつけることがあるので、いきなり掃除にかからず、前もって目立たないところでそれぞれの道具で傷ができるか否かをチェックしてください)。

http://allabout.co.jp/contents/sp_housecleaning_c/sumai/CU20041030A/index2/


手袋をはめる方法もかいてありますが、その場合でもできるだけ薄めのものと書かれています。もちろん素手がよいと書かれているからといって、素手でやらなくてはいけないわけではありませんが、掃除のやり方として素手が好ましいとしているのには驚かされました。