Log of ROYGB

はてなダイアリーが廃止されるので、引っ越しました。

具体例で確認する

http://blog.mf-davinci.com/mori_log/archives/2006/08/post_631.phpにある「脱力系の質問」に関して。

 授業でもそうだし、また文章で発表したものでも同じだ。ある対象について説明をしたあと、それに関して質問を受ける。このとき、以下に示すようなケースが非常に多い。
 説明「果物は英語でフルーツといいます」
 質問「リンゴもフルーツですか?」

 こういった質問をどう解釈すれば良いか。


これを、具体例での確認と考えれば、そんなに変でもないような気もします。数式などに、具体的な数字を入れて確認したり、グラフにしたりすると理解の助けになる場合や、間違いが見つかることもあります。
リンク先のフルーツの話も、日本語の果物と全く同じ範囲なのか、違う部分もあるのかを確認するためには具体的な例を確認していく必要があります。日本語でも、果物と野菜の区別は一意ではなく、スイカは果物ではなく野菜だとする定義もあります。そうすると、日本語の果物と英語のフルーツは完全に対応するとも言い切れません。
あとはピーナッツなどの種子を食べるものは果物ではないと思えますが、椰子の実なんかはどうなのか。あれは種子ですが、果物みたいな感じがします。パンの実なんかはどうなんだろう。


参考リンク
トマトは果物ですか
栗は果物ですか? 野菜ですか?